いつもSpearlyをご利用いただきありがとうございます。
Spearly運営より、アップデートのお知らせです。
今回はコンテンツタイプに関するアップデートです!
Spearly CMSとは
Spearly CMSは、WEBサイトの記事や画像など、
皆様のコンテンツを最高の方法で管理・配信することが可能なHeadlessCMSです。
Spearly CMSで管理しているコンテンツは、カスタムタグやAPIをもちいて、簡単にサイトに埋め込めます。
コンテンツ管理のためにサーバーは必要ありません。
たった数行のコードでサイトにコンテンツを表示できます。
公式サイトは こちら
コンテンツタイプ/フィールドの説明が記入できるようになりました!
今回のアップデートでコンテンツタイプ/フィールドに説明文を設定できるようになりました。上の画像の赤枠をみていただけるとわかるように、コンテンツの編集者(以下、編集者)向けの説明文を記載することができます。
今まではコンテンツのみを管理するヘッドレスCMSという特性上、編集者はコンテンツがWebページ上でどう表示されるか、どんな内容を入力すべきかが、管理画面上では分かりにくいところがありました。
しかし今回のアップデートで、開発者がドキュメントを作成し、編集者はCMS上で確認できるようになったため、コンテンツ管理方法などの運用がより便利になりました。
この機能の活用法
この機能は主に、開発者が編集者にコンテンツ/フィールドの内容や位置を伝えることに役立てることができます。
上の画像のようにコンテンツの説明や位置を教えるために画像を貼り付けることもできます。
編集者はこの説明文を読んで、スムーズにコンテンツの編集作業を進めることができます。
設定方法
コンテンツタイプの設定方法
コンテンツタイプの説明の設定は、[コンテンツ一覧]の基本情報からアクセスできます。
基本情報のタブをクリックすると、[コンテンツタイプの設定]の画面になります。
赤枠のエリアで説明の設定ができます。
また、設定は画面右端の[コンテンツタイプ説明]からも行うことができます。
このタブはコンテンツタイプ一覧とコンテンツ一覧で表示されます。
クリックすると、[コンテンツタイプの説明を追加]のタブが出てきます。
次に赤枠の「説明を書く」をクリックします。
フィールドの設定方法
フィールドの説明の設定は[コンテンツ一覧]のフィールドの作成・編集からアクセスできます。
[フィールドの作成・編集]のタブをクリックするとフィールド選択の画面になります。
ここで任意のフィールドを選択します。
そして遷移した先の赤枠のエリアで説明の設定ができます。
また、設定は画面右端の[コンテンツタイプ説明]からも行うことができます。
このタブはコンテンツ一覧とコンテンツ編集で表示されます。
クリックすると、[フィールドの説明を追加]のタブが出てきます。
次に赤枠の「フィールドタイプ一覧へ」をクリックします。
ここで任意のフィールドを選択します。
赤枠内に説明を記述します。
また、フィールドにもコンテンツタイプの説明と同じように画像を貼り付けることができます。
Spearly CMSは日々開発、改善をおこなっています!
ユーザーのみなさんにより便利に使っていただけるよう、Spearly CMSは日々改善を行っています。引き続き、Spearlyをよろしくお願いします。
その他の便利な記事
また、Spearly CMSについてのドキュメントも用意しておりますので、合わせてご覧ください